3D版での上映のみ、タイトルに「3D」と表記しております。 ※タイトルに「3D」表記がない場合は、2D版での上映となります。 詳細表示
IMAXとMediaMation MX4Dの3Dメガネは同じですか?
IMAX®でご使用いただく3Dメガネと、MediaMation MX4D™でご使用いただく3Dメガネは別のものとなり、IMAX?専用3DメガネではMediaMation MX4D™を含むその他の3D上映をご鑑賞いただくことが出来ません。 また、MediaMation MX4D™を含むその他の3DメガネでIM... 詳細表示
別途、チケットカウンターにて3D鑑賞料金をお支払いいただくことでご利用いただけます。 ※一部作品によっては3D利用料金込みの前売券もございます。詳細はご利用の劇場までお電話ください。 ※2013年2月28日より、ムビチケ(インターネットにて座席指定可能な前売券)も3D鑑賞料金をお支払いいただくことでインターネ... 詳細表示
レイトショー料金ならびにナイトショー料金にプラス3D鑑賞料金でご鑑賞いただけます。 ※鑑賞料金は各劇場ホームページ上段の「料金・割引サービス表」をご確認ください 詳細表示
プレミアスクリーンが【通常料金】と表示されている時の料金はいくらですか?
他のスクリーンと同じ料金メニューが適用されます。 ※鑑賞料金は各劇場ホームページ上段の「料金・割引サービス表」をご確認ください 詳細表示
上映中の洋画作品が「字幕版」か「日本語吹替版」かどちらの上映かわかりません。見分ける方法はありますか?
洋画作品の場合、ホームページの上映スケジュールページで「題名のみ」の表記の場合は「字幕版」での上映となります。 また、「字幕版」「日本語吹替版」の両方がある作品の場合には、題名の後にそれぞれを表記しております。 詳細表示
MediaMation MX4D上映の上映作品が、2D上映か3D上映の見分け方を教えてください。
2D版での上映は、タイトルに「MX4D」と表記しております。 3D版での上映は、タイトルに「3D:MX4D」と表記しております。 ※全ての作品で両バージョンの上映があるわけではございません ※上映バージョンは劇場毎に異なる場合がございます ※字幕版、吹替版の上映がある場合は、タイトル表記に「字幕/吹替」が... 詳細表示
轟音シアターは、「音の体感・迫力あるサウンド」を意識したシアターです。 スピーカーユニットを向かい合わせで駆動させることで通常の1.5倍~2倍の パワーを発揮するアイソバリック方式を採用したサブウーハーを導入します。 TOHOシネマズ以外では体験できない、空気を震わせる体感型サウンド・シアターを... 詳細表示
お座席指定時に別途、3D鑑賞料金をお支払いいただくことでご利用いただけます。 なお、2015年3月以降に発行されたTCチケットには、券面にTCチケット番号、暗証番号、二次元コードが記載されており、これまでのチケットカウンターの他に、インターネットチケット販売vitや、映画館の自動券売機でもお座席指定いた... 詳細表示
画面を構成する画素数を表しています。 4Kは3840×2160=約800万画素 2Kは1920×1080=約200万画素 同じ画面サイズなら、4Kは2Kよりも画素が4倍高密度になるので緻密な映像をお楽しみいただけます。 詳細表示
44件中 21 - 30 件を表示